专利摘要:
トラクター用の電子制御ブレーキ装置(10)。該装置(10)は、圧縮流体を生成して分配するためのデバイス(11、12、13a、13b、15、C1、C2);トラクターにブレーキをかけ、またブレーキ操作による操舵(SBF)するためのデバイス(14);およびトラクターブレーキ(21、23、27、29)を起動するための圧縮流体調整デバイス(18、19、24、25);を有する。この調整デバイス(18、19、24、25)は、ブレーキ制御電子中央制御ユニット(CNT)に電気的に接続される。装置(10)はまた、高圧流体を後部調整デバイス(24、25)に供給し、実行されるべき機能に依存して後部調整デバイス(24、25)への流体供給の最大圧力を選択するためのデバイス(DS)を有する。
公开号:JP2011512295A
申请号:JP2010547151
申请日:2009-02-11
公开日:2011-04-21
发明作者:カヌート,フランチェスコ;セドーニ,エンリコ;フレディアーニ,サルヴァトーレ
申请人:シーエヌエイチ・イタリア・ソシエタ・ペル・アチオニ;
IPC主号:B60T7-12
专利说明:

[0001] 本発明は、トラクター用の電子制御ブレーキ装置に関する。]
発明が解決しようとする課題

[0002] トラクターに関する主要な問題、および通常の自動車運転者が共通して遭遇する問題は、上り坂でブレーキをかけたときの重力によるトラクターの逆戻りを防止するために、運転者はハンドブレーキを使用せざるを得ないこと、あるいは重力によって誘発される逆方向への引き戻しを補償するための僅かな加速といった他の厄介な措置を取らざるを得ないことである。]
[0003] 本発明は、ハンドブレーキの使用も他の厄介な措置も必要としない自動上り坂駐車装置によって上記問題に対する直接的解決策を提供するためされたものである。]
実施例

[0004] 添付図面を参照しながら例として、本発明の非限定的実施形態を説明する。]
[0005] 添付図における番号10は、全体として、本発明に係る特にトラクター用の電子制御ブレーキ装置を示している。]
[0006] 装置10は、空気処理する−実質的に空気を除湿する−ユニット12に圧縮空気を供給するための圧縮機11を備える。]
[0007] 処理された空気は、通常のブレーキ操作またはブレーキ操作による操舵(SBF)のために提供されるペダル機構14にいずれも空気的に接続された、2つの並列配置されたタンク13a、13bに蓄積される。]
[0008] 周知のように、このタイプのペダル機構14によれば、運転者が左(または右)のペダルだけを踏むと、ブレーキ装置は左(または右)後輪だけにブレーキをかけ、それによって特にヘッドランド操舵時にトラクターの旋回半径を縮小する。]
[0009] トレーラー(図示せず)のブレーキバルブ16と、トレーラーブレーキ装置(図示せず)を接続するためのアセンブリBTGの一部を形成する高圧継ぎ手17とに高圧(例えば8バール)空気を供給するために、タンク13aには回路15が接続される。]
[0010] 添付図面に示されているように、ペダル機構14から第1の調整可能低圧空気回路C1と第2の調整可能低圧空気回路C2とが引き出されている。]
[0011] 第1の回路C1は2つの分岐R1、R2を備え、そのうちの第1の分岐R1はペダル機構14をトレーラー・ブレーキ・バルブ16に空気的に接続し、第2の分岐R2はペダル機構14を2つの前部ABS調整器18、19に空気的に接続する。]
[0012] ABS調整器18は、通常のディファレンシャルDF1を有する車軸AXL1に取り付けられた右前輪(図示せず)の対応する右前ブレーキ21に動力供給するために圧縮空気の形態の入力エネルギーを油圧エネルギーに変換する対応する空気圧/油圧変換器20への圧縮空気供給を調整する。]
[0013] 同様に、ABS調整器19は、車軸AXL1に取り付けられた左前輪(図示せず)の対応する左前ブレーキ23に動力供給するために、圧縮空気の形態の入力エネルギーを油圧エネルギーに変換する、対応する空気圧/油圧変換器22への圧縮空気供給を調整する。]
[0014] 右前輪および左前輪それぞれの速度を決定するために、速度センサーSS1および速度センサーSS2が設けられている。]
[0015] ABS調整器18、19および前輪速度センサーSS1、SS2は、以下に説明される理由によって、電子中央制御ユニットCNTに電気的に接続される。]
[0016] 第2の回路C2は、2つの分岐RM1およびRM2を備える。]
[0017] 回路C1の分岐R1と同様に、第1の分岐RM1はペダル機構14をバルブ16に空気的に接続し、第2の分岐RM2はペダル機構14を2つの後部ABS調整器24、25に空気的に接続する。]
[0018] ABS調整器24は、通常のディファレンシャルDF2を有する車軸AXL2に取り付けられた右後輪(図示せず)の対応する右後ブレーキ27に動力供給するために圧縮空気の形態の入力エネルギーを油圧エネルギーに変換する、対応する空気圧/油圧変換器26への圧縮空気供給を調整する。]
[0019] 同様に、ABS調整器25は、車軸AXL2に取り付けられた左後輪(図示せず)の対応する左後ブレーキ29に動力供給するために、圧縮空気の形態の入力エネルギーを油圧エネルギーに変換する、対応する空気圧/油圧変換器28への圧縮空気供給を調整する。]
[0020] 右後輪および左後輪それぞれの速度を決定するために、速度センサーSS3および速度センサーSS4が設けられている。]
[0021] ABS調整器24、25および後輪速度センサーSS3、SS4もまた電子中央制御ユニットCNTに電気的に接続される。]
[0022] バルブ16とアセンブリBTGとの間(より具体的にはバルブ16とアセンブリBTGの一部を形成する取付け具31との間)には、回路C2の第1の分岐RM1に沿ってアセンブリBTGに流れる調整可能な低圧圧縮空気が通る電気バルブ30が介装される。]
[0023] 電気バルブ30は、電子中央制御ユニットCNTによって制御される通常時開放タイプである。]
[0024] 本発明に係る装置10は、下記のように動作する:
(A)トラクターおよびトレーラー(もしあれば)に単にブレーキをかけるためには、運転者はペダル機構14を適宜に作動させ、ペダル機構14の運転者操作に応じて調整可能な圧縮空気が4つのABS調整器に同時に供給され、それによって4個すべての車輪のブレーキ操作が開始される。該ブレーキ操作は、ABS論理を使用して電子中央制御ユニットCNTによって電子的に制御される。
(B)トレーラーを牽引するトラクターに単にブレーキをかけるためには、電気バルブ30が開き、それによってアセンブリBTGへ調整可能な空気を流通させることができる。
(C)反対に、ペダル機構14を使用してブレーキ操作による操舵機能(SBF)を実行するためには、トレーラーが関わっても何も得られない−事実上、運転者の安全さえ脅かされる−ので、電子中央制御ユニットCNTは電気バルブ30を閉塞してアセンブリBTGへの調整可能な空気の供給を遮断する。
(D)センサーSS1、SS2、SS3、SS4によって検出され、電子中央制御ユニットCNTに送信される4つの車輪速度は、4個の車輪の通常時ブレーキ操作(開いた電気バルブ30による)と、所望の旋回方向に依存するブレーキ27による右後輪またはブレーキ29による左後輪いずれかのブレーキ操作による操舵(SBF)(閉じた電気バルブ30による)との両方を制御する際の車輪速度の役割を果たすことは勿論である。]
[0025] 装置10はまた、タンク13bの直下流を始端とし、高圧空気を通常時閉のバルブ50に供給するラインCAPを備える。バルブ50は、電子中央制御ユニットCNTに電気的に接続され、ON/OFFタイプまたは徐々に開くタイプのいずれでもよい。]
[0026] 分岐RM2は、ライン70によってバルブ50に空気的に接続された比較バルブ60に取り付けられる。]
[0027] より具体的には、比較バルブ60は、分岐RM2を2つの部分TR*とTR**とに分割する。]
[0028] 後述する装置10の動作説明に見られるように、比較バルブ60は部分TR*に沿った点P1とライン70に沿った点P2とにおける瞬間的空気圧を計測し、点P1およびP2における圧力を比較して、より高い圧力側で開く。]
[0029] 言い換えれば、比較バルブ60が点P1より点P2においてより高い圧力を検出すれば、比較バルブ60はライン70側で開いて、ライン70を部分TR**に接続する。反対に、比較バルブ60が点P2より点P1においてより高い圧力を検出すれば、比較バルブ60は部分TR*側で開いて部分TR*を部分TR**に接続する。]
[0030] 比較バルブ60と点P1およびP2はまた、電子中央制御ユニットCNTに電気的に接続される。]
[0031] ラインCAP、バルブ50、ライン70および比較バルブ60は、高圧空気を供給し、後部調整器24、25への空気供給の最大圧力を選択するためのデバイスDSを形成する。]
[0032] 電子中央制御ユニットCNTはまた、加速度センサー80に電気的に接続される。該加速度センサー80は、トラクターが上り坂で停止しているときでも、周知のようにトラクターを逆方向に引き戻そうとする重力によって引き起こされる負の加速度(トラクターの走行方向に関して)を検出する。]
[0033] 電子中央制御ユニットCNTはまた、トラクター速度センサー90、アクセルペダル(図示せず)に接続されたセンサー100、および走行方向センサー110(前方向(F)または逆方向(B))に電気的に接続される。]
[0034] 本発明に係る装置10は、下記のように動作する:
(E)トラクターが上り坂で停止させられたとき(例えば赤信号によって)、これは、この状態に応じて信号を中央制御ユニットCNTに送信する加速度センサー80によって検出される(代替として、係合された順方向歯車による逆方向の動きを検出してもよい)。
(F)これにより、電子中央制御ユニットCNTは、信号を通常時閉のバルブ50に送信し、このバルブは開弁してライン70を(例えば8バールの)高圧にセットする。
(G)点P1およびP2における圧力を比較して、点P1より点P2において高い圧力を決定すると(ペダル機構14が運転者によって踏まれず、そのため回路C1およびC2が解放されるので)、比較バルブ60はライン70を部分TR**に接続して、高圧空気を調整器24、25に供給する。
(H)これにより、変換器26、28は駐車ブレーキとして機能する後部ブレーキ27、29を起動する。
(I)運転者がアクセルペダルを踏むと、センサー100は信号を中央制御ユニットCNTに送信し、中央制御ユニットCNTはバルブ50を電子的に閉塞して調整器24、25を解放する。
(L)この時点で点P2における圧力はゼロに降下するので、点P1における圧力は点P2における圧力より高くなり、比較バルブ60は分岐RM2の部分TR*およびTR**を再接続して、ライン70を部分TR**から切り離し、それによって元のブレーキ装置を復元する。]
[0035] 添付図面を参照しての上記の説明はABS論理を使用する特定の電子システムに言及しているが、本発明の教示は、ワイヤによるブレーキ装置のような、いかなる電子制御ブレーキシステムにも適用される。]
[0036] 同様に上記の説明は4つのABS調整器を備える装置に言及しているが、本発明の教示はまた、3チャネル装置(すなわち、後輪用の2つのABS調整器および両前輪用の1つのABS調整器を有する)に適用されてもよく、さらには、2チャネル装置(すなわち、後輪用の2つのABS調整器だけを有する)にでも適用できる。]
[0037] 本発明に係る装置は下記の機能を備える。
(1)ABS電子ブレーキ操作、
(2)電子的ブレーキ操作による操舵(e−SBF)、
(3)ヨーモーメント(片揺れモーメント)制御(YMC)、
(4)カーブでブレーキをかけたときにトラクターを安定させ、尻振りを防止するためのコーナリングブレーキ制御(CBC)、この制御はABSシステムの役割への介入なしに動作する。
(5)カーブでブレーキをかけたときに車両を安定させて、ABSシステムの介入時の尻振りを防止するための動的ドリフト制御(DDC)、
(6)クラッチの損傷を防止するための電子ブレーキ配分(EBD)、
(7)ブレーキ操作による自動操舵機能(ASBF)。この場合、運転者がハンドル(ステアリングホイール)を回すと、電子ブレーキ操作による操舵機能(e−SBF)が自動的に起動され、ブレーキペダルへの運転者による直接の介入なしに操舵をアシストする。電子中央制御ユニットCNTはバルブ50を開き、左に旋回するように調整器24を同時に解放する。そして同時にバルブ50から調整器25を介してブレーキ29に高い圧力が供給される。運転者が右旋回するときにも、同じことが当てはまる。
(8)ヒルホルダー(HH)。既に説明されたように、この機能はハンドブレーキを使用せずに自動的にトラクターを上り坂でブレーキをかけられた状態に維持するために提供される。
(9)牽引力制御装置(ASR)。この機能は、運転者が例えば、ぬかるみの地面で加速して一方の車輪がスピン回転するときに自動的に携わる。ASR機能が携わると、装置はスピン回転している車輪だけに自動的にブレーキをかけて、トルクを硬い地面上の車輪に移動する。左車輪がスピン回転している場合、電子中央制御ユニットCNTはバルブ50を開いて同時に調整器24を解放する。同時に高い圧力がバルブ50から調整器25を介してブレーキ29に供給されるので、左車輪がブレーキをかけられて、スピン回転を停止し、それによって右車輪の牽引力を向上させる。これはまた、トラクタエンジンのオーバーレボルビング(過回転)を防止し、牽引力を有する車輪へのより多くの動力供給を保証する。]
[0038] 本発明の利点は次の通りである。
・トラクターの上り坂再スタートは、もはやハンドブレーキの使用を必要としない。
・ASBF機能は、運転者のブレーキペダル操作を必要とせずに限定空間における操作を単純化する。
・ASR機能は、運転者がディファレンシャルロック(差動ロック)に関与する必要なしに、凸凹地面上での牽引力を向上させる。]
权利要求:

請求項1
圧縮流体を生成して分配する手段(11、12、13a、13b、15、C1、C2)と;トラクターにブレーキをかけること、及びブレーキ操作による操舵(SBF)を行う手段(14)と;トラクターブレーキ(21、23、27、29)を起動するための圧縮流体調整手段(18、19、24、25)であって、ブレーキ制御電子中央制御ユニット(CNT)に電気的に接続される圧縮流体調整手段(18、19、24、25)と;を備えた、トラクター用の電子制御ブレーキ装置(10)であって、高圧流体を後部調整器(24、25)に供給すると共に、実行される機能に依存して前記後部調整器(24、25)への流体供給の最大圧力を選択するデバイス(DS)を、さらに備えることを特徴とする、電子制御ブレーキ装置(10)。
請求項2
前記デバイス(DS)は、第1のライン(CAP)、通常時閉のバルブ(50)、第2のライン(70)、および比較バルブ(60)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の装置(10)。
請求項3
前記比較バルブ(60)は、分岐(RM2)を第1および第2の部分(TR*、TR**)に分割し、前記比較バルブ(60)は前記第1の部分(TR*)に沿った第1の点(P1)における瞬間的流体圧力と前記第2のライン(70)に沿った第2の点(P2)における瞬間的流体圧力とを計測し;前記比較バルブ(60)は前記第1および第2の点(P1、P2)における前記圧力を比較して前記2つの圧力のうちの高い圧力側で開く、すなわち、前記第1の点(P1)よりも前記第2の点(P2)においてより高い圧力を決定すると、前記比較バルブ(60)は前記第2のライン(70)を前記第2の部分(TR**)に接続するために前記第2のライン(70)側で開き、反対に前記第2の点(P2)よりも前記第1の点(P1)においてより高い圧力を決定すると、前記比較バルブ(60)は前記第1の部分(TR*)を前記第2の部分(TR**)に接続するために前記第1の部分(TR*)側で開くことを特徴とする、請求項2に記載の装置(10)。
請求項4
前記調整手段(18、19、24、25)は、圧縮空気の形態の入力エネルギーを油圧エネルギーに変換して、対応するブレーキ(21、23、27、29)に動力供給する空気圧/油圧変換手段(20、22、26、28)に作用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置(10)。
請求項5
前記装置は、トレーラーだけにブレーキをかけるための更なる手段(16、30、BTG)を備え、前記更なる手段(16、30、BTG)は、通常は、前記トラクターおよびトレーラーの同時的ブレーキ操作を許容する通常時ONのバルブ手段(30)を備え、前記バルブ手段(30)は前記ブレーキ操作による操舵機能(SBF)が起動されたときにOFFに切り替わるように前記電子中央制御ユニットによって制御されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置(10)。
請求項6
前記電子中央制御ユニット(CNT)は、前記調整手段(18、19、24、25)を制御することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置(10)。
請求項7
前記電子中央制御ユニット(CNT)は、前記トラクター車輪の瞬間速度を示す信号を取得して処理することを特徴とする、前述の請求項のいずれかに記載の装置(10)。
請求項8
前記トラクター車輪の瞬間速度を示す前記信号は、それぞれ各車輪に配置された複数のセンサー(SS1、SS2、SS3、SS4)によって供給されることを特徴とする、請求項7に記載の装置(10)。
請求項9
前記トラクターおよびトレーラーにブレーキをかけるための、また前記トラクターだけをブレーキ操作による操舵(SBF)するための前記手段(14)、および、前記変換手段(20、22、26、28)を作動させ、トラクターブレーキ(21、23、27、29)を起動するための前記圧縮流体調整手段(18、19、24、25)は、ABSブレーキ装置の一部を形成することを特徴とする、請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の装置(10)。
請求項10
4つのABS調整器を備えることを特徴とする、請求項9に記載の装置(10)。
請求項11
3つのABS調整器、すなわち前記後輪用の2つのABS調整器、および前記両前輪用の1つのABS調整器を備えることを特徴とする、請求項9に記載の装置(10)。
請求項12
前記後輪用の2つのABS調整器を備えることを特徴とする、請求項9に記載の装置(10)。
請求項13
前記トラクターおよびトレーラーにブレーキをかけるための、また前記トラクターだけをブレーキ操作による操舵(SBF)するための前記手段(14)および、前記変換手段(20、22、26、28)を作動させ、トラクターブレーキ(21、23、27、29)を起動するための前記圧縮流体調整手段(18、19、24、25);は、ワイヤによるブレーキ装置の一部を形成することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載のシステム(10)。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10137875B2|2018-11-27|Electric equipment of a vehicle, comprising an at least partly electric braking and steering device with high availability
DE10393615B4|2012-12-06|Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeuggespannes
US9834187B2|2017-12-05|Trailer sway control with trailer brake intervention
JP5351256B2|2013-11-27|自動車用ブレーキ装置およびその作動方法並びに油圧装置
US10730499B2|2020-08-04|Electronically controllable pneumatic braking system in a commercial vehicle and method for electronically controlling a pneumatic braking system
EP1234739B1|2005-10-19|A system and method for braking a towed vehicle
DE102008009043B3|2009-05-14|Elektronisch geregeltes Bremssystem mit redundanter Steuerung der Bremsaktuatoren
US7139650B2|2006-11-21|Maneuverability assist system
US9327694B2|2016-05-03|Brake module for a hydraulically braked towing vehicle coupleable to a pneumatically braked trailer vehicle
US20150210257A1|2015-07-30|Towing Vehicle Controller Providing Brake Control to a Towed Vehicle and Method
DE602004002927T2|2007-06-06|Elektronisches Fahrzeugbremssystem mit Hilfsbremsfunktion
EP1056630B1|2005-10-05|Vorrichtung und verfahren zur stabilisierung eines fahrzeuges
EP2144795B1|2014-06-11|Verfahren zum betrieb einer fahrzeugbremsanlage und fahrzeugbremsanlage
US6588858B2|2003-07-08|Vehicle
US7712845B2|2010-05-11|Method to reduce the turn radius of motor vehicles utilizing automatic single side rear brake application
EP1016572B1|2009-06-03|Vorrichtung und Verfahren zur Stabilisierung eines aus einem Zugfahrzeug und einem Anhänger bzw. Auflieger bestehenden Fahrzeuggespannes
JP4727373B2|2011-07-20|車両用ブレーキ装置
CN103079918B|2016-04-13|用于在倾斜位置行驶时在两轮车辆中调节制动力矩的方法
DE60214663T2|2007-09-13|Elektronisch gesteuertes Kraftfahrzeug-Bremssystem
US8308248B2|2012-11-13|Method for operating a vehicle brake system and vehicle brake system
US20050218719A1|2005-10-06|Use of ECU to control brake valve actuator
US7761215B2|2010-07-20|Device operable to control turning of vehicle using driving and braking force for understeering and oversteering
CN101909957B|2015-07-08|制动系统和用于控制制动系统的方法
US7562946B2|2009-07-21|Brake regulating system for stabilizing the motion of a commercial vehicle
US20190152459A1|2019-05-23|Electronically controllable pneumatic brake system in a utility vehicle and method for electronically controlling a pneumatic brake system
同族专利:
公开号 | 公开日
BRPI0907518B1|2019-02-12|
RU2010138825A|2012-03-27|
EP2093112B1|2015-12-23|
RU2502622C2|2013-12-27|
EP2093112A1|2009-08-26|
US20110089752A1|2011-04-21|
BRPI0907518A2|2015-07-28|
WO2009103646A1|2009-08-27|
BRPI0907518A8|2017-06-13|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-02-03| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120202 |
2013-02-06| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130206 |
2013-02-18| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130215 |
2013-05-15| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130514 |
2013-05-22| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130521 |
2013-06-18| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130617 |
2013-07-24| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
2014-04-07| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140404 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]